とある元大学院生のブログ

音声学の研究室に所属しながら教育工学の真似事をやっていました。日本語教師を経て現在ITコンサルタント。

ブログ移転します

先日こちらの記事にたくさんのアクセスをいただき、ありがたいことに読者になってくださる方もいらっしゃいました。 takayuki1123.hatenablog.jp 今後もアカデミックな業界での経験やあの時感じていた課題への解決方法の提案などを書いていく予定です。 ひと…

博士号が取れなかった理由(学内編)

すでにアカデミックな世界から離れたのは前に述べた通りです。 takayuki1123.hatenablog.jp 一般企業に就職する理由として、コロナによる退職があったのは間違いないんですが、もっと言えば「博士号を持っていないために大学での職がなかった」ので一般企業…

アカデミックな世界から離れました

タイトルの通り、2021年3月をもってアカデミックな世界から離れております。今回はその経緯や今考えていることをつらつらと書いていこうと思います。 あと自分のブログ名が「大学院生の」ってなってますが、もう大学院生終えてから2年ほど経ってます。 この…

卒論・修論を人に見てもらうにあたって

私大ではもう卒論等の提出は終わったころでしょうか。 私の所属する研究科は今週末が修論提出締切日、今月末には卒論の締切が迫っています。 そのため先月ぐらいから自分の研究活動がほぼ停止する勢いで後輩の修論等に目を通しているのですが、あまりに自分…

教育工学ってなんだ

先日LETの基礎研に参加してきました。 中部支部Wiki : 外国語教育基礎研究部会 第4回年次例会 [外国語教育基礎研究部会第4回年次例会] - LET Chubu 草薙先生のワークショップがありまして、そこで外国語教育研究の歴史的変遷の簡単な確認と、グループワーク…

音と音素

現在とある共同研究の関係で中国語の音声を扱っている。 その関係で先日研究室内で発表した際に言われ、気になっていることとして 「音は存在するが、音素は概念なのでピンインの音(おと)を表記するのであれば音を示すIPAを用いるべきだ」ということ。 音…

勉強会を成立させるために

院生生活も4年となったと同時に研究室の勉強会運営も4年目となりました。 勉強会を最低限成立させるために必要なことについて整理がついてきたので、ここらで一旦まとめておこうと思います。今後の自分のメモとしての意味合いが大きいので見てくださっても得…

5月6月の学会参加予定

5月21日 LET関西支部2016年度春季研究大会外国語教育メディア学会関西支部(LET関西)於:神戸学院大学ポートアイランドキャンパスhttps://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.htmlB号館2階①B208 15:45〜16:15中学校における準備型ディベートと即興型…

本日の勉強会

本日はうちの研究室での勉強会(前期2回目)でした。 今期は『外国語教育研究ハンドブック』(竹内・水本編) 外国語教育研究ハンドブック―研究手法のより良い理解のために 作者: 竹内理,水本篤 出版社/メーカー: 松柏社 発売日: 2014/08 メディア: 単行本 …